薬学部向けJMP活用Webセミナー
Part 9:薬学分野頻出のグラフ作成
「Part 9:薬学分野頻出のグラフ作成」では、薬学分野の研究でのデータの視覚化に利用可能な各種グラフについて、統計解析ソフトJMPを用いた場合の作成方法をご紹介します。
【トピック】
- 統計解析ソフトJMPの概要
- JMPの手軽なグラフ作成機能「グラフビルダー」
- グラフビルダーとは
- ドラッグ&ドロップでのグラフ作成
- 1クリックで別の種類のグラフに変更可能
- グラフに利用する列も簡単に切り替え可能:列スイッチャー
- JMPによるグラフ作成(グラフビルダーのデモンストレーション)
- このグラフ、描けますか?
- 例1:円グラフ(ドーナツ型)
- 例2:帯グラフ(100%積み上げ棒グラフ)
- 例3:【頻出】誤差バーの付いた棒グラフ
- 例4:【頻出】誤差バーの付いた折れ線グラフ
- 例5:Forest Plot Add-Inによるフォレストプロットの作成(要アドイン)
【取り上げているJMPの機能】
グラフ → グラフビルダー
アドイン