「JMPによるデータ分析入門(Live Webコース)」参加申込用紙(PDF、5月12日用)
Live Webコース
JMPによるデータ分析入門
開催日時
2021年5月12日(水) 10:00~17:00
※ 1日間コース
- このコースは、Zoomを利用したLive Web形式のオンライン開催です。お勤め先またはご自宅のPCからトレーニングを受講いただけます。
- お申し込みの前に、Live Web システム必要条件を必ずご確認ください。
- コース開催時はバーチャル環境(Virtual Lab)のJMPを操作していただけます。ご使用のPCに最新バージョンのJMPがインストールされている必要はありません。
- 当日のZoomミーティングやVirtual Labの接続情報は、一週間前にお送りするメールにてご案内します。
対象
主にJMP、データ分析の初心者を対象としています。
- JMPでデータ分析を行ってみたいが、どのように始めていいかわからない方
- データ分析の必要性があり、JMPを使ってのデータ分析の流れを学習したい方
- JMPでデータ分析を行っているが、さらなる知識を得たい方
統計に関する知識は前提としていません。
JMPの使用経験も前提としませんが、少しでも使用経験があった方が望ましいです。
※ このコースでは、基本的なJMPの出力レポートに対する解説は行いますが、統計理論の詳細な解説は行いません。
内容
JMPを用いて、次のような実際のデータ分析の流れに沿った形で講義を行います。
データの読み込み → データクリーニング、加工→
可視化 → 分析 → 結果の解釈 → レポーティング
講義では主に要因分析(目的変数Yに影響を及ぼす説明変数Xを見つける)を扱います。
演習問題を行い、"分析の流れ"や"データからの新たな発見"を体感していただきます。
- データの読み込み
代表的なデータ形式(Excel, txt)について、JMPで読み込む方法を説明 - データクリーニング、要約
複数データの結合、欠測値の発見、計算式の作成、再コード化など、データを分析する前の処理を説明 - データの可視化
可視化、要約の機能
層別によるパターンの発見、外れ値の存在、外れ値を除いての分析などを説明 - データの分析
基本的な分析手法の紹介、JMPでの操作方法、分析レポートの見方を説明 - レポーティング
データテーブルへの出力、結果レポートの保存、他のアプリケーションへの貼り付け、スクリプト による保存などを説明
本講義でご紹介する、主なJMPのメニューやプラットフォームは以下のとおりです。
- テーブル(サブセット、結合(Join)、欠測値パターン表示など)
- 一変量の分布、二変量の関係、多変量の相関、パーティション
- グラフビルダー、散布図行列
- データフィルタ
受講料
1名様につき33,000円(税込)
(税抜価格30,000円)
お申し込み
申込用紙(PDFファイル)を印刷し、 必要事項をご記入の上、JMPジャパン事業部(FAX:03-6434-3781)までお送りください。
お申し込みの際は、Live Web システム条件、およびJMPトレーニング規約をお読みください。
トレーニングに関するお問い合わせ
- jmpjapan@jmp.com
- TEL: 03-6434-3780
- FAX: 03-6434-3781