JMP 13.2オンラインマニュアル
はじめてのJMP
JMPの使用法
基本的な統計分析
グラフ機能
プロファイル機能
実験計画(DOE)
基本的な回帰モデル
予測モデルおよび発展的なモデル
多変量分析
品質と工程
信頼性/生存時間分析
消費者調査
スクリプトガイド
スクリプト構文リファレンス
JMP iPad Help (英語)
JMP Interactive HTML (英語)
機能インデックス
JMP統計機能ガイド
信頼性/生存時間分析
•
生存時間分析
•
「生存時間分析」プラットフォームのオプション
• 競合する原因
前へ
•
次へ
競合する原因
システム内に、故障の原因が2つ以上存在することがあります。たとえば、製造工程にいくつかの段階があり、どの段階で生じた故障でもシステム全体の故障につながる場合などです。異なる原因が互いに独立している場合、各原因の分布を推定した結果から、システム全体の故障時間をモデル化することができます。このモデル化では、各原因の分布を推定するのに、該当する原因以外の故障を打ち切りデータとして扱います。
「競合する原因」の赤い三角ボタンをクリックすると、次のオプションが表示されます。
原因の削除
指定した原因の値を削除し、生存率の推定値を再計算します。
原因座標の保存
テーブルに
「log(–log(生存率))」
という新しい列が追加されます。この情報は、故障の種類を表すコードなどのグループ変数を使い、時間変数に対してプロットするときによく使われます。
Weibull線
Weibull線をプロットに追加します。
ハザードプロット
ハザードプロットを追加します。
シミュレーション
データから推定されたWeibull分布をもとにシミュレートされた生存日数と原因が、新しいデータテーブルに作成されます。
前へ
•
次へ