このバージョンのヘルプはこれ以降更新されません。最新のヘルプは https://www.jmp.com/support/help/ja/15.2   からご覧いただけます。


Xの水準。kは水準の総数。
n1, n2, ..., nk
Xの第k水準における標本サイズ。
Rj
j番目の観測値の中間順位。中間順位は、同順位がない場合には、通常の順位です。同順位があった場合は、それらの同順位のものの順位の平均(中間値)です。
ブロック変数の水準。Bはブロックの総数。
Rbi
ブロックb内における、第i観測値の中間順位。
関数αは、以下のようにスコアを定義します。
メディアン(中央値)で同順位となる観測値の個数をntとすると、 ntは次のように求められます。
正規近似に基づく検定は、Xの水準が2つの場合にのみ行われます。この節で使用される表記については、第 “表記”を参照してください。「2標本検定(正規近似)」レポートに表示される統計量の定義は、以下のとおりです。
統計量Sは、観測値の個数が少ないほうの水準のα(Rj)を合計した値です。両水準における観測値の個数が等しい場合は、値の順序で並べて後になる水準を使用します。
メモ: Wilcoxon検定では、連続修正が行われます。(S - E(S))がゼロより大きい場合は、分子から0.5を引きます。(S - E(S))がゼロより小さい場合は、分子に0.5を足します。
全観測値の平均スコアをaveとすると、 Sの分散は次の計算式で求められます。
この節で使用される表記については、第 “表記”を参照してください。カイ2乗検定の統計量の計算には、次の値が使用されます。
Ti
Xのi番目の水準のスコアの合計。
E(Ti)
i番目の水準の合計スコアの期待値。水準間に差はないという帰無仮説のもとで、次の式で表されます。
全観測値の平均スコアをaveとすると、 Tの分散は次の計算式で求められます。
検定統計量は次の式で求められます。この統計量は、自由度k - 1のカイ2乗分布に漸近的に従います。