公開日: 11/25/2021

検出力

[検出力]オプションを選択すると、特定の仮説検定に対して、検出力に関連した結果が表示されます。[検出力]オプションの例を参照してください。詳細については、検出力を参照してください。

最小有意値(LSV: Least Significant Value)は、現在得られているデータにおいて、p値が特定の値(たとえば0.05)になるようなパラメータ(もしくはパラメータ関数)の値です。つまり、現在のデータにおいて、ある値(たとえば0.05)以下にp値がなって有意と判断される最小の効果の大きさを表します。最小有意値(LSV)は、確率のスケールではなく、パラメータのスケール上で有意度を測定していると言うことができます。その値によって、計画とデータがどのぐらい敏感かがわかります。

最小有意数(LSN: Least Significant Number)は、現在得られているデータにおいて、p値が特定の値(たとえば0.05)になるような標本サイズです。つまり、Alpha(有意水準)、Sigma(誤差の標準偏差)、Delta(効果の大きさ)が与えられているときに、結果が有意となるほど推定値の分散が減少するために必要な標本サイズが、最小有意数(LSN)です。最小有意数(LSN)は、有意性を得るためにはどれぐらいの多くのデータが必要かを考える参考になります。最小有意数(LSN)の値だけの標本サイズがあるとき、検出力は約50%になります。

検出力とは、グループ間に実際に差がある場合に、検定が有意となる確率(p値 < αとなる確率)を指します。検出力は、標本サイズ、効果の大きさ、誤差の標準偏差、および有意水準の関数です。検出力からは、その実験で、与えられた有意水準において差(効果の大きさ)をどれだけ的確に検出できるかがわかります。

メモ: 一元配置でグループが2群しかないときは、「検出力の詳細」で計算された最小有意値(LSV)はStudentのt検定における最小有意差(LSD)と等しくなります。

より詳細な情報が必要な場合や、質問があるときは、JMPユーザーコミュニティで答えを見つけましょう (community.jmp.com).