このバージョンのヘルプはこれ以降更新されません。最新のヘルプは https://www.jmp.com/support/help/ja/15.2   からご覧いただけます。


図4.11 「外れ値分析」レポート
デフォルトでは、「外れ値分析」のプロットには、主成分分析の結果から計算されるT2が描かれます。このプロットは、中央値(メディアン)と上側管理限界(UCL)が水平線で描かれ、各行のT2値がプロットされます。表示します。T2値、中央値、UCLの計算法の詳細については、第 “外れ値分析の計算”を参照してください。
UCLの計算に使用されるα水準は、プロットの下に表示されます。外れ値として検出されたデータの個数も表示されます。この数は、T2値がUCLよりも大きくなっている行の数です。
T2プロット
T2を表示/非表示にします。デフォルトではオンになっています。
すべてのデータ行に関して、T2に寄与している大きさを示したヒートマップを表示または非表示にします。
T2に対する寄与率のヒートマップ(各行ごとに、T2に対して各変数がどれだけ寄与しているかを割合で示したヒートマップ)を表示または非表示にします。この寄与率は、各行ごとに、各変数における寄与度の2乗を、寄与度の2乗和で割って求めています。
(1つ以上の点がT2プロットで選択されている場合にのみ使用可能)選択したデータ行のT2寄与度プロットを表示します。このT2寄与度プロットは、そのデータ行のT2統計量に対する、各変数の寄与を表しています。寄与度の計算についての詳細は、第 “外れ値分析の計算”を参照してください。寄与度プロットによって外れ値を吟味することができます。この寄与度が大きくなっている変数は、外れ値となっているデータ行において、T2を大きくしている変数とみなすことができます。寄与度プロットを削除するには、寄与度プロットレポートの赤い三角ボタンのメニューから[プロットの削除]を選択します。
T2およびT2寄与度で使用される主成分の個数を指定できます。主成分の個数を変更すると、T2プロット、ヒートマップ、正規化されたDModXプロットが自動的に更新されます。
α水準の設定
α水準を指定できます。
T2を保存
T2値をデータテーブルの新しい列に保存します。
T2に対する寄与度を、データテーブルの新しい列に保存します。分析に用いたY列ごとに1列が作成されます。